小田蒸し

ちょっとしたこと

先日、いただいた茶碗蒸しの容器、使用させていただきました。

タイトルは、小田蒸しと書きましたが、正式には、小田巻蒸しと言うそうです。
私は、ずっと小田蒸しと思っていました。

ちなみに、何かわかります?

うどん入り茶碗蒸しと言った方が、わかりやすいですか?

冷蔵庫にあった材料で作ったので、鶏肉とか入っていません。
鶏肉ってわかります?関西だと、かしわです。
最近、かしわって呼び方する人、あまり聞かなくなりましたね。

にしても、最近の電子レンジって、めっちゃ便利ですね。
出汁と材料入れて、茶碗蒸し作りますよ。ってボタン押せば、勝手に作ってくれるんですもの。

おかげさまで、おいしい小田蒸し(あえて、この呼び方で続けようと思っています。)出来ました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました